カテゴリー
コラム

親子のコミュニケーション

子どもを取り巻く日常の環境も、ITと呼ばれる情報技術が中心となり、人とのコミュニケーション力不足が原因の一つと思われる犯罪や引きこもり等が社会問題に挙げられるようになって久しい昨今、子育て世代のみなさんは、どのような工夫をしているでしょうか。

 

人間が社会性を持って生きていくためには、本来一番大切にしなければならないのが「実在する人とのコミュニケーション」であるといわれていますが、子どもが最初に出会う「人」である「親」との基本的信頼関係を築くためにも、親子のコミュニケーションは重要です。

人間同士のコミュニケーションとは、「知覚や感情、思考の伝達」を意味します。親子で考えていることを話し合ったり、悲しみや喜びを受け止めたり、また、子どもが小さいうちは抱っこしたり、手をつないで歩いたりというスキンシップも重要なコミュニケーションです。

家庭が子どもの人格形成に必要な「安心の基地」となり、大きくなった子どもが自信を持って社会と接するようになるためにも、まずは親子のコミュニケーションを深めることに時間を費やしてみませんか。

 

女性センターでは毎月「土曜ぷちサロン」として「親子リズム遊び」や「ベビーマッサージ」、「絵本の読み聞かせ等」を開催しております。親子のコミュニケーションに役立つことと思いますので、どうぞご参加ください。

函館男女共同参画メールマガジン「HAKODATE☆かがやきネット58号」(平成25年2月28日発行)より(加筆修正済み)