被災地から学ぶ「災害と避難時の心得」が10月5・12日(金)午後6時~8時に2回連続で行われました。
5日の講師は高橋 聖子 氏です。国際防火コンサルタントして、全国をまわり防災や避難時に必要な備えの他、被災者同士が助け合い、受援力をアップして生き残るすべを受講者と話し合いました。
12日は函館市女性会議が講師となりゲーム方式で避難所を開設・運営する方法を学びました。
「避難所を開設するのがいかに大変か、痛感しました。大切なのは男女共同参画の視点だというこが心に残りました。いつ
どんなことが起きるか分からないからこそこれからも学習し続ける必要性を感じた」と感想がありました。
国際防災コンサルタント 高橋聖子氏からいざという時に使える携帯トイレの使い方を教わりました
次から次へと入ってくる人や情報に追われ、自分で避難所を運営する大変さを実感しました