はこだての「ツウ」な魅力探し まちあるき探検隊⑲
10月29日(土)はこだての「ツウ」な魅力探しまちあるき探検隊⑲を開催しました。
今回は、「弁天町界隈巡り」という事で、大町電停から「弁天町界隈」「入舟漁港」「函館どつく」
を探検しました。
弁天町の「大黒町商店街」あたりは、明治から昭和初期まで一番の歓楽街で、映画館などもあり、
夜の賑わいは相当なものだったそうです。また明治40年以降これといった大火の被害もなかった
こともあり、築100年を超えた古い建物が多く残っていて、石造り、和洋折衷の建物を巡りました。
函館で最も古い漁港「入舟漁港」では、イカ釣り漁船の豆知識や弁天台場の石材が使われてい
る防波堤などの説明をうけ函館どつくへ、「弁天台場跡」「箱舘丸」などをまわり、5年間続いた
【まちあるき探検隊】を終了しました。5年間ガイドを務めていただいた、はこだて検定合格者の会・
フリープランナーの田村昌弘先生、本当にありがとうございました。