より良いコミュニケーションのための アサーティブトレーニング
11月2日から30日までの水曜日連続4回,より良いコミュニケーションのための【アサーティブトレ
ーニング】が行われました。
相手も尊重したうえで、誠実に、素直に、対等に自分の要望や意見を伝える方法「アサーティブ」の
講習を行ったのは、函館短期大学保育学科教授 臨床発達心理士 はらこはるみ氏です。
1、コミュニケーションのメカニズム 2、自分探しプロット3、やってみよう!アサーション 4、
アサーティブで楽しもうの4項目を、「わかりやすく楽しく教えてもらって勉強になった」「普段気付
けていない事がわかり自分の苦手な部分を改善できることに気付いた」「聞くことの大切さを実感した
」等、これからも積極的に行いたいという意見が多数ありました。