函館市女性センターについて
フロア図(各部屋のご案内)
ご利用までの流れ
お部屋の空き情報
貸し出し図書
常設相談窓口
今年度の相談事業
開講情報
年間スケジュール【2020年・前期・後期】
講座リポート
みんなの掲示板
お役立ち情報
イカ招き制作委員会
イカ招き制作委員会申し込み
ぬりえコーナー
購読
解除
函館市女性センター
>
講座リポート
>
講座リポート 7.25
講座リポート 7.25
2015年7月30日
はこだての「ツウ」な魅力探し
まちあるき探検隊⑭
7月25日(土)の「
まちあるき探検隊⑭
」は、曇り空の中で始まりました。集合場所の「
港の庵
」は、日本初の
ソシエダ
(スペイン式美食倶楽部)が運営している施設で、和洋折衷の古い建築物を改装したものです。中で座学を行ったり、内部の見学をした後、小雨空の下、傘をさしつつ
弁天地区の探検
に出かけました。
①は
「港の庵」の外観
。②は
旧「大黒湯」
。③和洋折衷の建築物で
旧「西浜旅館」
。④
石造り、レンガ、コンクリートの倉庫群
~弁天地区を約1時間程歩いて、集合場所に戻って来ました。
「まちあるきは五感で感じるドラマ」
とガイドの田村氏。歩いて行くと、そこにある生活のにおいを感じたり、音を感じたり、車で移動する時には味わえない「まちの魅力」を身体で感じられるのが「まちあるき」の魅力なんですね。次回も楽しみです。