カジメン増強プロジェクト①アイロン編
11月30日(土)10時~12時
講師 ささきクリーニング代表 佐々木 潤氏
カジメン増強プロジェクトの第一弾として、家庭でYシャツのアイロンがけ!!
皆さん、衣類についている洗濯表示マークを見て洗濯していますか?受講生は、「初めて見た」という方が大半でした・・・。
まずは表示記号の見方から~
洗い方(温度・手洗い・水洗い)、塩素漂白の可否、アイロンの掛け方(温度・あて布)等。
こんなにたくさん、マークがあったなんて~初めて知りました。マークに従って適切な洗い方をすると、衣類のケアにもつながるということです。
男性ばかりの講座だからか、この表示マークにはずいぶん興味を持ち、積極的な質問もたくさん出て、ドライクリーニングの溶剤や、その排油の処理の方法など、講師の先生に聞いていました。
男性は家事も科学的に考えているのかしら・・・。
Yシャツはかける順序、スチームの使い方、布を引きながら、アイロンを内側から外側に滑らせ、しわを伸ばしていきます。
最後にアイロンの先を上手く使いながら、細かい部分の仕上げをすると、クリーニングに出したようにパリッと仕上がりました!!
たたみ方も大事な仕上げの一つ。今は、ハンガーで納品され、保管している家庭も多いようですが、プロ流のたたみ方で、出張時はバッグに入れてもシワになりにくいようです。プロの技に感心!!
小さい写真はプロ仕様のアイロンです。ずっしっと重量感があるので、重みだけで滑らせ仕上げるそうです。(家庭用は軽いので結構、力がかかります)