7月19日(土)9:30~ 湯倉神社出発
講師 はこだて検定上級合格者・フリープランナー
田村 昌弘氏
雨予報のなか始まった「湯の川コース」。集合場所、湯倉神社で雨が降らないよう祈願して出発!
湯の川温泉街は空港に近いという立地の良さから、昔は
養所などがたくさんありました。
今でも豪邸や緑が多いのは当時の名残。
この界隈には今でも温泉の銭湯が所々にあります。
写真の山内温泉は昔は旅館だったそうです。
今は銭湯として地元の人に愛されています。
一番風呂に入るため、営業開始の6時には並んで待っているお客さんがいるようです。
電車通りを一本入った小路には、今では珍しい「履き物屋」や「染物屋」さんがあります。
これも温泉街がにぎわった頃、芸者さんたちが多かった時代の名残。
函館の観光名所等が描かれたステンドグラスの街燈。
中には「石川啄木」の物もあるので探してみるのも楽しいですよ。
五稜郭築城150周年を記念して市内各地に設置された円錐形の看板。ヨーロッパではおなじみらしいのですが、この地で名を馳せた歴史上の人物について説明しています。
その他、空港近くでの楽しみ方や、競馬場、駒場車庫、見晴公園の知られざる魅力などなど・・・。
たくさん教えて頂きました。
湯倉神社の御利益か~雨も降らず楽しい散策でした。
次回は西部地区の探検10月25日(土)お申し込みは9月24日(水)13時~です。