講座リポート【家族力養成講座】

9月8日(金)~9月29(金)に、家族力養成講座を開催しました。講師は、公認心理師・臨床心理士の諏訪 麻依子先生です。
講座では、結婚前~新婚期、幼児のいる時期、子どもの自立や親の介護時期等、それぞれの時期に合わせた家族のあり方を考え学びました。「わかりやすいお話でとても良かった。家族力について改めて考える事ができました。」「色々な年代での問題やコミュニケーション等についてお話を聞くことができ、大変興味深かったです。ありがとうございました。」「なるほどと思う事が多々ありました。もうすぐ介護の事も考えなくてはならないので、勉強になりました。」などの声が寄せられました。

講座リポート【函館山山歩(さんぽ)】

9月28日(木)に、函館山山歩を開催しました。講師は、函館山山歩の会 谷口敏彦氏。
当初、函館山散策を予定していましたが、残念ながら天候に恵まれず座学での開催となりました。
講座では、写真やDVDなどを使い、函館山の植物や歴史について、詳しく学びました。
参加者からは「詳しく草花の説明を聞く事が出来たのでとても良かった。講師の方が写した写真がキレイで感動しました。」「とても詳しくて、面白かったです。」「大変、満足です。ありがとうございました。」などの声が寄せられました。

講座リポート【ペタペタアート体験①②】

9月15日(金)に、ペタペタアート体験①②を開催しました。講師は、petapeta-art®アドバイザー 西村 美穂先生。
今回の講座では、赤ちゃんの手形や足形をさまざまなモチーフに見立てたアート作成を親子で体験しました。
参加者からは「とても楽しく可愛いペタペタができて嬉しかったです。」「とても可愛かったです。娘も楽しそうでした。」「とてもいい記念になりました。楽しかったです。」などの声が寄せられ、みなさん楽しそうな様子でした。とっても可愛らしいく出来ましたね!

講座リポート【万華鏡をつくってみよう!】

7月25日(火)に、万華鏡をつくってみよう!を開催しました。講師は、サイエンス・サポート函館 科学楽しみ隊の井上千加子先生。
今回の講座では、光の反射を利用した箱型の万華鏡を作り、親子で「ものづくり」を楽しみました。
参加者からは「1年生の息子には少し難しいかなと思いましたが、とても楽しくできました。」「カッターを使ったり組み立てたりと、子どもが自分で作れるやり方なので良かったです。」「楽しかった。大変だったけど面白い。」「万華鏡にいろいろな形があることを知りました。」などの声が寄せられました。

講座リポート【快眠教室】

7月11日(火)にぐっすり眠ろう「快眠教室」を開催しました。講師は、Lemiryオーナーヘッドセラピストの渡部一世先生。
今回の講座では、不眠の悩み別に効果的なツボについて学び、実際にペアでヘッドマッサージを体験しました。
参加者からは「早速家に帰ったら夜眠る時にしたいと思います。」「わかりやすく楽しく理解できました。自宅でもできるだけ実践してみようと思います。」「スッキリしました。」「ヘッドスパを受けてみたいと思いました。」等の声が寄せられ、皆さんとてもスッキリした様子でした。