講座リポート【万華鏡をつくってみよう!】

7月25日(火)に、万華鏡をつくってみよう!を開催しました。講師は、サイエンス・サポート函館 科学楽しみ隊の井上千加子先生。
今回の講座では、光の反射を利用した箱型の万華鏡を作り、親子で「ものづくり」を楽しみました。
参加者からは「1年生の息子には少し難しいかなと思いましたが、とても楽しくできました。」「カッターを使ったり組み立てたりと、子どもが自分で作れるやり方なので良かったです。」「楽しかった。大変だったけど面白い。」「万華鏡にいろいろな形があることを知りました。」などの声が寄せられました。

講座リポート【快眠教室】

7月11日(火)にぐっすり眠ろう「快眠教室」を開催しました。講師は、Lemiryオーナーヘッドセラピストの渡部一世先生。
今回の講座では、不眠の悩み別に効果的なツボについて学び、実際にペアでヘッドマッサージを体験しました。
参加者からは「早速家に帰ったら夜眠る時にしたいと思います。」「わかりやすく楽しく理解できました。自宅でもできるだけ実践してみようと思います。」「スッキリしました。」「ヘッドスパを受けてみたいと思いました。」等の声が寄せられ、皆さんとてもスッキリした様子でした。

講座リポート【季節のお料理教室(夏)】

7月11日(火)に、季節のお料理教室(夏)を開催しました。講師は、中医薬膳指導員 十二ヶ月のお料理教室主宰の木下あやこ先生。
今回の講座では、旬の食材を使った、身体に良い料理として「夏野菜のスパイシーチャンプルー」「トマトの酸辣湯(サンラータン)」「美肌サラダ」「クコ茶」を作り、野菜の切り方や保存方法も含めて学びました。
参加者からは「お料理を教わる機会がなかったのでとても勉強になりました。ぜひ今日の夜ご飯に作ろうと思います。」「先生も優しく、楽しく参加することができました。」「普段使わないものや組み合わせで料理ができて楽しかったです。」などの声が寄せられました。

講座リポート【つまみ細工体験教室】

6月20・27日(火)の2回にわたり、日本の伝統的な手芸を学ぶ「つまみ細工体験教室」を開催しました。講師は、ハンドメイド華うさぎ主宰の花田未穂先生。
今回の講座では、日本の伝統的な手芸であるつまみ細工の技法を学び、お花のインテリアフレームを作りました。丸つまみ、剣つまみなど、つまみ方にも種類があることを学びました。
参加者からは「ずっとやってみたかった、つまみ細工ができて楽しかったです。」「年代の違いでそれぞれのキャラクターが発揮され、とても楽しかったです。」「単純な作業ですが、繊細で難しいと思いました。先生も明るくてわかりやすい教え方で良かったと思います。」などの声が寄せられました。

講座リポート【太らないための日常食】

5月27日(土)に、栄養士に学ぶ太らないための日常食を開催しました。講師は、栄養士・調理師の橋場 有咲先生。
今回の料理教室では、和風ローストポーク、グリル野菜、きのこのマリネ、(ごはんと味噌汁)を作りながら、使用した食材の栄養面やカロリー等についても学びました。
参加者からは「家でも短時間で作れて満足度が高いメニューだと思いました。ありがとうございました。」「簡単に作れておいしくてヘルシー。またやってほしいです。」「とても美味しかったです。簡単なので今度家で必ず作って食べます。」などの声が寄せられ、皆さんとても満足の様子でした。